×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の元旦は、お昼過ぎに近くのお寺に初詣に行ってきました。とはいえこちらでは旧正月が本当のお正月なのでほとんど参拝客はおらず、静かなものでした。2月の旧正月の時は人が多い様です。
今住んでいるところから、タクシーで10分くらい走ったところにあります。ちょうど高速道路沿いなので、ここにお寺があるのは知ってました。
中国らしい門ですね。
門をくぐり、受付らしきところで拝観料6元を支払う。
そして、お線香を3束購入。これも6元。
お線香は長さ30cmくらいで、太さは茹で上げたパスタくらいで、30本程が一束になっていた。でっかいすね。
受付には他に縁起物の石であるとか、中国の神様の置物とかが売ってありました。
さて、買ったお線香に火をつける訳ですが、小さなガラス張りの小屋があり、その中ではロウソク立てに50本ほど赤いロウソクが立てられていて、火が付けられていました。ここでお線香に火をつけます。中国は何にしても赤が多いですね。
この沢山の赤いロウソクを見て、一瞬地獄少女のロウソクを思い出す(^^;
お線香にはなかなか火がつかず、そこでしばらく時間を費やしましたが、なんとか火をつけると、今度は拝礼。
四方に三礼してから、お線香を立てる大きな白い灰の入った箱に行き、その白い灰のところにお線香を立てます。しかし灰が柔らかかったり、固かったり、またお線香自体が長くて重いものでなかなかうまく立てられない。
またお線香を立てて持っているため、上から少し火の粉のついた灰が手の上に落ちて来て、「熱っ!熱っ!」って言いながら立てました。あとで手を見たら、点々と軽い火傷になってた(^^;
仏さんを奉っているところは5カ所くらいありましたかね。
金ぴかの、日本でも見られるような仏像とか、極彩色の、中国らしいというかインドっぽいというかそういう仏像もあって、5m位の大きさのものがいくつも有りました。
写真撮影ができないため、ここにアップできないのが残念。
結構良かったですよ。
このお寺のシンボル的な塔も、祝い事の際は登れるそうなのですが、元旦はその対象ではなく、門は閉ざされておりました。これもちょっと残念。また今度来たときの楽しみにしましょう。
最後の写真は本殿までの通路。
参拝客の割に広くて、立派な感じのするお寺でした。
ということで、今年も無事初詣を済ませたのでありました。
PR
ようやく2009年の仕事が終わりました。
日本の方は既に2日前に年末休みに入ったのですが、こちらの方はあまり関係ないのでお仕事でした。一応明日の元旦はお休みですが、月曜日からはまたお仕事です。
今頃にほんでは紅白とか、K-1とか、ガキの使いとかを観てるんやろうなぁとうらやましく思いながら買い物に。
行った先はWAL MART。
そしたら入り口にヘンなモノが。
それが写真のものです。
財神という、金運を司る神様みたいやね。
ほんまはじぃさんの様ですが(^^;
さて、明日の元旦ですが、神社へ初詣という訳にも行かないので、近くにあるらしいお寺へ、無理矢理初詣して来ようかと思っております。毎年やってることやから、どうしても拝んできたいしなぁ。
ただ行くのはお昼過ぎになるかな。
うまく接続出来れば今晩と明日の朝はPSPo2で遊んで、それが終わってから、日本から送ってもらったお餅を食べてからになるやろから。
さて、今年一年お世話になりました。
私にとっては激動の一年でしたが、なんとか無事に終わりました。
来年もよろしくお願いいたします。
日曜か土曜でどちらか一回は、大体お昼ご飯は日本食のお店で定食を食べてる。元々食事に対してはあまりこだわりが無いので、どちらかというと、さっさと済ませたいタイプ。定食だったら面倒くさくないんで助かってます。
そのお店の前から小さな公園が見えるんやけど、その公園の端で、いつも自転車修理屋さんが露店を開いている。文字通りの露店で、ただ道具や部品を置いているだけで簡易的な屋根があるわけでもない。
だいたいいつも窓からぼんやりと外を眺めてるんやけど、その自転車修理が、商売として成り立つんかなぁと思ったりしてた。自転車を売ってるわけでもなく、あくまでも修理専用やからなぁ。
でもよく思い出してみると、私が食事をするほんの30〜40分の間に、お客さんがゼロだったことが無かったような気がする。そういう今日も二組のお客さんがあったし。
この太倉市にも自転車専用店も一軒あるし、バイク、電動バイクの販売修理の店なら山ほどあったりするんやけど、この日本料理のお店の近くではあまりみかけない。だからこんな目立たない場所の露店でも繁盛するんかも知れへんね。
おじさんの腕ええんか、修理代が安いのかも知れへんし。
定食を食べ終えて、残りのビールを飲んでいる時、店員さんがやって来て、私に名前を教えてくれという。まぁよく来てるからっていうことやろ。
それで紙に名前を書いて渡す。
私の名字には中国では使われない漢字があるので、店員さんも興味深かったようで、日本の漢字は難しいですねと言っていた。
確かに中国の漢字は現在は簡体字やから、難しい字が少なくなってるんかもね。
お勘定を終えて店を出ようとしたときに、
「日本人の人はみんな字をキレイに書きますねぇ」と感心された。
私ゃ、産まれて初めて字を褒められたわ(笑)
嫁さんが聞いたらどんな顔するやろなと苦笑い。
確かにこちらの人って字が汚い人が多いよなぁと、上には上がいる(?)ことをちょっと実感した。
そのお店の前から小さな公園が見えるんやけど、その公園の端で、いつも自転車修理屋さんが露店を開いている。文字通りの露店で、ただ道具や部品を置いているだけで簡易的な屋根があるわけでもない。
だいたいいつも窓からぼんやりと外を眺めてるんやけど、その自転車修理が、商売として成り立つんかなぁと思ったりしてた。自転車を売ってるわけでもなく、あくまでも修理専用やからなぁ。
でもよく思い出してみると、私が食事をするほんの30〜40分の間に、お客さんがゼロだったことが無かったような気がする。そういう今日も二組のお客さんがあったし。
この太倉市にも自転車専用店も一軒あるし、バイク、電動バイクの販売修理の店なら山ほどあったりするんやけど、この日本料理のお店の近くではあまりみかけない。だからこんな目立たない場所の露店でも繁盛するんかも知れへんね。
おじさんの腕ええんか、修理代が安いのかも知れへんし。
定食を食べ終えて、残りのビールを飲んでいる時、店員さんがやって来て、私に名前を教えてくれという。まぁよく来てるからっていうことやろ。
それで紙に名前を書いて渡す。
私の名字には中国では使われない漢字があるので、店員さんも興味深かったようで、日本の漢字は難しいですねと言っていた。
確かに中国の漢字は現在は簡体字やから、難しい字が少なくなってるんかもね。
お勘定を終えて店を出ようとしたときに、
「日本人の人はみんな字をキレイに書きますねぇ」と感心された。
私ゃ、産まれて初めて字を褒められたわ(笑)
嫁さんが聞いたらどんな顔するやろなと苦笑い。
確かにこちらの人って字が汚い人が多いよなぁと、上には上がいる(?)ことをちょっと実感した。
三日程前から、日本に残して来た愛犬の「くっき〜」の調子が悪くなり、ちょっとヤバい状態やった。めっちゃ元気で、めっちゃ長生きするんが当たり前やと思ってたんで、全く想定外。
臆病で空気が読めなくて、10月の私の帰国時には、私を悪者と思って怯えて犬小屋の下に隠れ込んだというボケた犬やけど、次の帰国時にも普通に会えると思っとったわ。
それでも今のところ持ち直して来ているようで、ちょっとホッとしてる。
昔、嫁さん家で飼ってた犬も、一度死の淵をさまよったあと持ち直し、それから相当長生きした実績もあるので、「くっき〜」もそのようになってくれたらええな。
そうして少し安心していると、今日いきなり、
「1月中に今住んでるトコ、出てかなあかん」との宣告が(^^;
大家さんが既に2月から別の人に部屋を貸すという話をまとめたようで、既にno choice 。まるで飛行機の機内食で、「Fish only !」と言われたような脱力感がある(笑)
困ったもんや。
まぁ、荷物も少ないから引っ越しはそれほど大変やないとは思う。
次に住むとこも既に決まったし。
なんと、隣の棟の二階。
今まで食器を洗いながら何となく眺めていた隣の棟のその部屋への引っ越し。
昔寮生活をしていた時、半年に一回の引っ越しがあって、隣の棟とか別の階とかに引っ越していた事があったんやけど、まさか中国に来ても同じような引っ越しするハメになるとは思わんかったわ。
臆病で空気が読めなくて、10月の私の帰国時には、私を悪者と思って怯えて犬小屋の下に隠れ込んだというボケた犬やけど、次の帰国時にも普通に会えると思っとったわ。
それでも今のところ持ち直して来ているようで、ちょっとホッとしてる。
昔、嫁さん家で飼ってた犬も、一度死の淵をさまよったあと持ち直し、それから相当長生きした実績もあるので、「くっき〜」もそのようになってくれたらええな。
そうして少し安心していると、今日いきなり、
「1月中に今住んでるトコ、出てかなあかん」との宣告が(^^;
大家さんが既に2月から別の人に部屋を貸すという話をまとめたようで、既にno choice 。まるで飛行機の機内食で、「Fish only !」と言われたような脱力感がある(笑)
困ったもんや。
まぁ、荷物も少ないから引っ越しはそれほど大変やないとは思う。
次に住むとこも既に決まったし。
なんと、隣の棟の二階。
今まで食器を洗いながら何となく眺めていた隣の棟のその部屋への引っ越し。
昔寮生活をしていた時、半年に一回の引っ越しがあって、隣の棟とか別の階とかに引っ越していた事があったんやけど、まさか中国に来ても同じような引っ越しするハメになるとは思わんかったわ。
今日、日本からサンプルなどの荷物が届いたんやけど、その中に一緒に入っていたお宝を大公開っ(笑)ホンマありがたいこってす。
お正月を迎えるためのお餅や甘酒も入っておりました。
送り主さんからは、お餅や甘酒には、くれぐれも正月までに手をつけるんやないぞと、念押しされております(^^;
お餅が大好きなんで、非常に葛藤するところやなぁ。
写真に移っているピンクのケースの中には、今日本でやってるドラマとかを録画したDVDが入っています。
何から何までありがとうございますっ。
このDVD、ちょくちょく送ってもらうんですが、コマーシャルまでちゃんと入っているので、それが結構楽しみだったりします。
今、何かヘンに好きなCMは、
「夜は〜ど〜なの〜、ど〜なの、夜わぁぁ〜〜」
っていうやつ(^^;
耳に残って離れんわ。
これら以外にも、重要アイテムが同梱されておりました。
それは、ゴルゴ13です。
私が好きなので、買って来てくれてます。
中国に来てから、もうこんなにたまりました。
ありがたいのぅ。
がんばろうっていうモチベーションが上がりますなぁ^^
帰国の際には恩返しいたします。
今日もこの前と同じお店で火鍋を食べるはめに。
実はこの前写真でアップした鶏の頭ですが、私は食べておりませんでした。…だって…ねえ。そんな話をしながら食べていると、おもむろに私のおさらに鶏の頭が入れられました。
「謝謝〜」
と、言ったものの、気持ち的にちょっと崖っぷちでした。
「脳みそがおいしいんですよ」
なんて、とんでもないことを言う。
仕方なく食べましたよ。
頭蓋骨を割って行くと、中に入っていた目玉が飛び出す(; ̄ー ̄川
意外に大きいんで更に気持ちが引いて行く。
おいしいも何も、気持ちがブレーキになってるんで、味は分からんかった。
そうして食事を終え、無くなったネーブルオレンジを補給するため街に出て、7個買ってご機嫌で家路に向かう。
ふと、通りかかった道沿いにあったのはゲーセンでした。
前からあるのは知ってたんやけど、入ったことがなかんったんよね。
今日はなんとなくテンションも高かったんで、意を決して入ったで。
心の中では、
たのむっ、バーチャファイターがありますようにっ!!と祈ってた。
そう、バーチャファイターがあれば、私の中国生活はきっと一変するのは間違いない。おそらく通い詰め(笑)
5があれば言うことないが、3以上なら御の字。
私の持ちキャラはウルフとアオイ。
そやからどうしても3以上があってほしい。
でも最悪2でもいいや。
これについて語り出すと止まらなくなるので、ここでは割愛(笑)
そう思いながらきょろきょろとあたりを見回す。
おっ!
The house of the deadがあるやないかっ!
これは期待できる。
と、思ったのですが、バーチャはありませんでした(泣)
それでも懐かしいもんを見たわ。
The king of fighters 2000
おしいっ!
せめてサムライスピリッツ2「覇王丸地獄編」(持ちキャラ:柳生十兵衛)やったら許容範囲やったのになぁ。
そんな訳でとぼとぼと帰りました。
私にとって、バーチャファイターが無かったことは、中国生活にとって良かったのか悪かったのか、知る由もない。
実はこの前写真でアップした鶏の頭ですが、私は食べておりませんでした。…だって…ねえ。そんな話をしながら食べていると、おもむろに私のおさらに鶏の頭が入れられました。
「謝謝〜」
と、言ったものの、気持ち的にちょっと崖っぷちでした。
「脳みそがおいしいんですよ」
なんて、とんでもないことを言う。
仕方なく食べましたよ。
頭蓋骨を割って行くと、中に入っていた目玉が飛び出す(; ̄ー ̄川
意外に大きいんで更に気持ちが引いて行く。
おいしいも何も、気持ちがブレーキになってるんで、味は分からんかった。
そうして食事を終え、無くなったネーブルオレンジを補給するため街に出て、7個買ってご機嫌で家路に向かう。
ふと、通りかかった道沿いにあったのはゲーセンでした。
前からあるのは知ってたんやけど、入ったことがなかんったんよね。
今日はなんとなくテンションも高かったんで、意を決して入ったで。
心の中では、
たのむっ、バーチャファイターがありますようにっ!!と祈ってた。
そう、バーチャファイターがあれば、私の中国生活はきっと一変するのは間違いない。おそらく通い詰め(笑)
5があれば言うことないが、3以上なら御の字。
私の持ちキャラはウルフとアオイ。
そやからどうしても3以上があってほしい。
でも最悪2でもいいや。
これについて語り出すと止まらなくなるので、ここでは割愛(笑)
そう思いながらきょろきょろとあたりを見回す。
おっ!
The house of the deadがあるやないかっ!
これは期待できる。
と、思ったのですが、バーチャはありませんでした(泣)
それでも懐かしいもんを見たわ。
The king of fighters 2000
おしいっ!
せめてサムライスピリッツ2「覇王丸地獄編」(持ちキャラ:柳生十兵衛)やったら許容範囲やったのになぁ。
そんな訳でとぼとぼと帰りました。
私にとって、バーチャファイターが無かったことは、中国生活にとって良かったのか悪かったのか、知る由もない。
え〜、昨日火鍋を食べに行ってきました。
初めてのお店やったな。
いつもは火鍋って、スープやスパイス、場合に酔ってはでっかい羊肉の固まりとかが入っているお鍋が来て、それに色んな具を入れていって食べるんやけど、今日のは違ってた。
鶏肉+スパイス+少ないスープが一杯入ったお鍋が来て、最初はその鶏肉を食べる。その後、そこにスープを足してからいつものように具を入れていって食べた。
それで食べながらよく見て行くと、どうも色んな鶏肉のパーツが含まれている。基本は骨付き肉なんやけど、普通に取りの足(爪付き)もある。
きっと、鶏一匹丸々入ってるみたいやね。
ということは、当然頭もあるんやろなぁと思っていると、ありました。
ちゃんとトサカもついてるわ(^^;
そやけど、赤くないんやね。
聞くところによると、あのトサカの赤い色って表面だけみたいやね。それを剥いだら赤やないみたい。

これがその時の写真。
好きな人は好きな部位らしい。
ご冥福をお祈りしてからおいしく頂きました。
初めてのお店やったな。
いつもは火鍋って、スープやスパイス、場合に酔ってはでっかい羊肉の固まりとかが入っているお鍋が来て、それに色んな具を入れていって食べるんやけど、今日のは違ってた。
鶏肉+スパイス+少ないスープが一杯入ったお鍋が来て、最初はその鶏肉を食べる。その後、そこにスープを足してからいつものように具を入れていって食べた。
それで食べながらよく見て行くと、どうも色んな鶏肉のパーツが含まれている。基本は骨付き肉なんやけど、普通に取りの足(爪付き)もある。
きっと、鶏一匹丸々入ってるみたいやね。
ということは、当然頭もあるんやろなぁと思っていると、ありました。
ちゃんとトサカもついてるわ(^^;
そやけど、赤くないんやね。
聞くところによると、あのトサカの赤い色って表面だけみたいやね。それを剥いだら赤やないみたい。
これがその時の写真。
好きな人は好きな部位らしい。
ご冥福をお祈りしてからおいしく頂きました。
今日はこの写真のデパートへ行ってきました。
サティみたいな感じのお店で、この辺では一番大きくて賑わってるところかな。
で、この前の記事で、クリスマスの飾り付けが無いと書きましたが、ここにはありました。入り口のところのロビーに、コカコーラタワーが作ってあって、メリークリスマスの看板が飾り付けをしておりました。また、クリスマスツリーも派手さはないものの大きい物で2mくらいのがいくつか置いていたりしました。
このお店は二階までスロープ式のエレベーターで行くんですが、エレベーターの上に飾り付けがあったりしました。
な〜んや、飾りあるやんか。
ただ、店内に流れる音楽はクリスマスソングじゃなかったんやけどね。
よく耳にする中国の歌がかかってた。
なので、最後に食料品売り場を回ってからお勘定を済まし、外に出る頃にはすっかりクリスマスは頭に無くなってました。
今日は割といっぱい買い物したんで、帰りはタクシーを使用。
街中はほとんど8元(100円ちょっと)で乗れるんで重宝してます。ただ、最近値上げしたみたいで、9元になってた。それでも安いけどね。
そうして住居に戻って、買って来た物を整理。スーパーマイルドボディソープ以外は全て食料なので、エンゲル係数高いです。
その後こうしてブログを書いてるんやけど、たった今気付いたことが。
ネーブルオレンジが無いっ=( ̄□ ̄;)⇒!!
え、え、なんで!?。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
実は一つ貰ったネーブルオレンジがめっちゃおいしかったんで、今日の買い物のメインターゲットに定められしアイテムやったというのにっ!!
レシートを見ても、それらしき記録がない。
記憶の糸をたどっていく。
タクシーの中では袋から何も落としてないことを確認した。
レジで清算終わった品物を袋に詰め終わった時、詰め残しが無いかは確認した。これは確かや。
あ、でもネーブルオレンジを買い物袋に詰めた記憶が無いぞ!?
ネーブルオレンジ売り場に記憶を遡る。
おししそうなやつを、5つ、備え付けの袋をちぎってそこに入れた。
うん、確かに5つ。
4つにしようかと思ったんやけど、1つ追加した記憶が鮮明。
詰めながら心が弾んだんやから、これは確かや。
中国は果物は量り売りなので、その袋を持って計量して貰うところに行って、おばちゃんに渡し、計量後にバーコード付きシールを貼ってもらった。鮮明。
それをカートに入れた…。…入れたよな?…入れるやろそんなん当然、入れてるでしょ〜に。
計量したおばちゃん、わざわざ取りにくい所に私のネーブルオレンジを置いたんで、なんやコイツって思ったから記憶は鮮明。貼られてるバーコードも映像として残っている。
え?…それ…カートに入れたっけ??
ネーブルの袋を持ち上げたような感覚はあると思うんやけど…。
レジではカートの中のものを台の上に載せる。
かなり込み合っていて、後ろに並んでたおっちゃんが、私のカートをぐいぐい押して来て、なんやコイツと、メンチ切ったのを覚えてる(笑)
台の上に載せられた品物の記憶の映像を検証。
あっ…
ああっ…
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
載せてへん!
絶対載せてへんわっ!
ぐいぐいカートを押して来たおっちゃんにメンチ切りながら、カートに載せ忘れた品物がないかを確認した記憶がある。
でもその時、カートは確かに空やったわ…(*゚ρ゚)
ネーブルオレンジ計量して貰ったあとに、カートに載せ忘れたんやっ(><)
損した訳やないけど、そのために買い物行ったのに。
一気に力抜けたわぁ。
後でもう一回行こう。
もう気持ちが収まらん(^^;
ちょっと体調を崩し、一日寝込んでもたんやけど、なんとか持ち直した。インフルエンザやなかったんでやれやれやわ。
2009年もあとわずか。「深海特急-<-<海ホタル>->-」も、25日まではクリスマス仕様としゃれこみました。
今頃日本ではジングルベルが鳴り響き、トイザらスは連日賑わってるんやろなぁと思いながら街を歩く。こちら中国は太倉市ではクリスマスツリーも今のところ見ぃひんし、クリスマスっぽい雰囲気は皆無。
上海の方はどうだか知らんのやけど、クリスマスってイベントはこのへんじゃポピュラーやないみたいです。また中国では旧正月(2月)が本当のお正月なんで、年末って雰囲気も皆無。なんや季節感があれへんわぁ。
そんな街を歩きながら、今日は会社の人と二人で久しぶりに「味千ラーメン」に行きました。
日本にいた時は聞いたことない店やったんですが、中国では成功してるラーメンチェーンみたい。ただ、お店によって内容に格差はあるみたいな感じ。
以前、餃子割引期間の18時にお店に行ったら、餃子はもうありませんと言われた(笑)
2009年もあとわずか。「深海特急-<-<海ホタル>->-」も、25日まではクリスマス仕様としゃれこみました。
今頃日本ではジングルベルが鳴り響き、トイザらスは連日賑わってるんやろなぁと思いながら街を歩く。こちら中国は太倉市ではクリスマスツリーも今のところ見ぃひんし、クリスマスっぽい雰囲気は皆無。
上海の方はどうだか知らんのやけど、クリスマスってイベントはこのへんじゃポピュラーやないみたいです。また中国では旧正月(2月)が本当のお正月なんで、年末って雰囲気も皆無。なんや季節感があれへんわぁ。
そんな街を歩きながら、今日は会社の人と二人で久しぶりに「味千ラーメン」に行きました。
日本にいた時は聞いたことない店やったんですが、中国では成功してるラーメンチェーンみたい。ただ、お店によって内容に格差はあるみたいな感じ。
以前、餃子割引期間の18時にお店に行ったら、餃子はもうありませんと言われた(笑)
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[04/22 立石 圭二]
[11/28 あう〜]
[11/28 tetsu]
[11/19 あう〜]
[11/18 Y・H2]
最新記事
(01/05)
(12/21)
(01/01)
(11/27)
(11/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あう〜
HP:
性別:
男性
趣味:
テニス、お絵描き、あと最近アニメも観始める。
自己紹介:
現在、中国は江蘇省太倉市に在住。
2000.4月から2002年3月までホームページを開設していましたが、環境が忙しくなり閉鎖。
現在はある程度時間がとれるようになったので、ゆるゆると活動していこうと思っています。
H.N.の由来は、SEGAのVirtua Fighterのウルフ使いだから。SEGAのゲームをこよなく愛している。
2000.4月から2002年3月までホームページを開設していましたが、環境が忙しくなり閉鎖。
現在はある程度時間がとれるようになったので、ゆるゆると活動していこうと思っています。
H.N.の由来は、SEGAのVirtua Fighterのウルフ使いだから。SEGAのゲームをこよなく愛している。
ブログ内検索
たこやき
P R
フリーエリア