×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国からだとアクセス出来ないサイトって幾つかあって、You Tubeとかは全然ダメ。あと、Googleで画像検索すると画像リストは出るものの、ほとんど画像が表示されない。Yahoo Japanの画像検索での検索結果画像なら表示はできる。
他にも知り合いのサイトのトップページにアクセス出来なかったり。
4/3の午後くらいから、よく利用していた動画のリンクサイトへのアクセスが出来なくなった。
当初は単に混雑が原因なんかなと思っていたら、どうも違うような感じ。
その他にもお気に入りに入れていたいくつかのブログにアクセスが出来なくなった。それらはみんな、fc2.comに属するトコやと思う。
日本と中国のどっち側の問題なんやろな。
困ったもんだなぁ。
このブログとかも、ある日突然アクセスできんようになったりするんかな?
あと、今利用しているiChatはAIM経由なんやけど、ひょっしたらこれも接続出来くなる可能性もあるんかなぁ。
e mailにしても、たまに日本からのものが届かなかったりすることもあるようなので、これもある日突然。。。考え出したらきりがない。
まぁ、にっちもさっちも行かんようになるって事は無いやろうけどね。
さて、三連休も今日で終わり。
当初の予定のホームページの更新、出来ませんでした(^^;
土曜日は、日本から送られて来たDVDの中に「よしもと新喜劇」と「探偵!ナイトスクープ」というお宝を発見し、大笑いをして過ごす。
日曜日は一日中バドミントンや公園に行ったりして遊び惚ける。
そして最終日の今日は、日曜日の後遺症が(笑)
筋肉痛は無し。(ちゅうか明日くらいに出るんやろか??)
そやけどめっちゃ身体がだるい(^^;
昨夜は身体が疲れすぎてあまり寝れんかったほど (ρ゚∩゚)
鞄の中に、会社の女子社員から貰ったチュッパチャプスがあったので、それを舐めて回復を図ろうとするものの、効果は現れず、仕方なく夕方買い物に出かけ、「リポビタンD」を買って来た。
これで回復するかな?
とはいうものの、既に日は落ちてしまっている。
今日一日、ほんまダラダラと過ごしてしまった(反省)
他にも知り合いのサイトのトップページにアクセス出来なかったり。
4/3の午後くらいから、よく利用していた動画のリンクサイトへのアクセスが出来なくなった。
当初は単に混雑が原因なんかなと思っていたら、どうも違うような感じ。
その他にもお気に入りに入れていたいくつかのブログにアクセスが出来なくなった。それらはみんな、fc2.comに属するトコやと思う。
日本と中国のどっち側の問題なんやろな。
困ったもんだなぁ。
このブログとかも、ある日突然アクセスできんようになったりするんかな?
あと、今利用しているiChatはAIM経由なんやけど、ひょっしたらこれも接続出来くなる可能性もあるんかなぁ。
e mailにしても、たまに日本からのものが届かなかったりすることもあるようなので、これもある日突然。。。考え出したらきりがない。
まぁ、にっちもさっちも行かんようになるって事は無いやろうけどね。
さて、三連休も今日で終わり。
当初の予定のホームページの更新、出来ませんでした(^^;
土曜日は、日本から送られて来たDVDの中に「よしもと新喜劇」と「探偵!ナイトスクープ」というお宝を発見し、大笑いをして過ごす。
日曜日は一日中バドミントンや公園に行ったりして遊び惚ける。
そして最終日の今日は、日曜日の後遺症が(笑)
筋肉痛は無し。(ちゅうか明日くらいに出るんやろか??)
そやけどめっちゃ身体がだるい(^^;
昨夜は身体が疲れすぎてあまり寝れんかったほど (ρ゚∩゚)
鞄の中に、会社の女子社員から貰ったチュッパチャプスがあったので、それを舐めて回復を図ろうとするものの、効果は現れず、仕方なく夕方買い物に出かけ、「リポビタンD」を買って来た。
これで回復するかな?
とはいうものの、既に日は落ちてしまっている。
今日一日、ほんまダラダラと過ごしてしまった(反省)
PR
二つ前の書き込みで、頼まれて描いた絵について書きましたが、その後日談です。
なんやかんやと気を利かせてネイルサロン用にと絵を描いた訳ですが
ネイルサロンではありませんでした(笑)
なんちゅうこっちゃ、それならそうとちゃんと言うてくれよ(^^;
まぁ、勝手に気を回したんはこっちなんやけどな。
何でもネイルサロンとは別に小さなクリーニング店を買い取ったようで、そこ用のイラストやったみたい。
もともとそのお店は韓国式のクリーニング店で、
実は私もよく知っているお店でした。
で、お手本に貰ったマークは、元々そのお店で使用していたものだったらしく、「韓国式」なのでああいうイラストやったようや。
実は、あのイラスト、どこかで見た気がするんやけどなぁ〜〜と、ずっと思ってたんやけど、謎が解けたわ(笑)
そんな訳で採用されたのはお手本に近い絵でした。
そやけど、結構喜んで貰えたんで良かったわ。
会社の連中にも描いた絵を見せたんやけど、ネコの絵が大好評やった。
なんかフクザツやな(^^;
私的にはリアルな手の方が気に入っとったんやけど。
確かにどっちが生き生き描けてるかというと、やっぱネコかなとは思う。
それでも今回は初めて使うツールで描いたので、勉強にもなったかな。
せっかく二月の帰国でタブレットを新調して来たんやから、そろそろ絵をアップせんとなぁ。「Bubbling Bow」も「ピメモーラの世界!」も更新が滞ってるから大きな広告が出現してしまいました。
それぞれのトップページはまだええんやけど、
「ピメモーラの世界!」のイラストやショートショートのページなどは、右側のメニューの欄がめちゃめやに崩れてしまってます( ̄_ ̄ i)
実はこちらは明日から三連休なので、何かアップできるようにしまひょ。
なんやかんやと気を利かせてネイルサロン用にと絵を描いた訳ですが
ネイルサロンではありませんでした(笑)
なんちゅうこっちゃ、それならそうとちゃんと言うてくれよ(^^;
まぁ、勝手に気を回したんはこっちなんやけどな。
何でもネイルサロンとは別に小さなクリーニング店を買い取ったようで、そこ用のイラストやったみたい。
もともとそのお店は韓国式のクリーニング店で、
実は私もよく知っているお店でした。
で、お手本に貰ったマークは、元々そのお店で使用していたものだったらしく、「韓国式」なのでああいうイラストやったようや。
実は、あのイラスト、どこかで見た気がするんやけどなぁ〜〜と、ずっと思ってたんやけど、謎が解けたわ(笑)
そんな訳で採用されたのはお手本に近い絵でした。
そやけど、結構喜んで貰えたんで良かったわ。
会社の連中にも描いた絵を見せたんやけど、ネコの絵が大好評やった。
なんかフクザツやな(^^;
私的にはリアルな手の方が気に入っとったんやけど。
確かにどっちが生き生き描けてるかというと、やっぱネコかなとは思う。
それでも今回は初めて使うツールで描いたので、勉強にもなったかな。
せっかく二月の帰国でタブレットを新調して来たんやから、そろそろ絵をアップせんとなぁ。「Bubbling Bow」も「ピメモーラの世界!」も更新が滞ってるから大きな広告が出現してしまいました。
それぞれのトップページはまだええんやけど、
「ピメモーラの世界!」のイラストやショートショートのページなどは、右側のメニューの欄がめちゃめやに崩れてしまってます( ̄_ ̄ i)
実はこちらは明日から三連休なので、何かアップできるようにしまひょ。
中国の私の会社の社員も、自分の知っている日本語をちょこちょこと使ってくれる。彼らからすれば、習った外国語を使うという一つの遊びのようなものみたい。
使ってくる言葉は、一般的な「こんにちは」「ありがとう」などの類い。上級者(?)になると、「マジっ!?」「キッつぅ〜!」「あかんやろっ」「おね〜ちゃん」(笑)という高度な言葉が飛び出す(^^;
普段中国語を話している口から出て来る日本語の発音は、どことなく可愛らしさがある。まぁ、私の話す簡単な中国語もよく発音を笑われたりするので、お互い様である。
今日は社内で、ある担当の女性社員と簡単な打ち合わせをしたあと、その部屋を出ようとすると、「さよう〜なら〜」と声をかけられた。
「いや、さようならはあかんやろ」
と、思わず日本語で突っ込んでしまったんやけど、久々に聞いた「さようなら」にはちょっとした寂しさを感じた。
彼女は「再見!」を日本語で言おうとして言ったんやけど、考えてみたらこちらの別れの挨拶「再見」は「さようなら」やなくて「またね」の方やろ。
日本語の「さよなら」は、中国語では意味的には「告別(gao bie)」にあたるんやと思う。挨拶としては同じ意味の言葉は無いような感じがする。(辞書見ても載ってなかった)
考えてみるに、小学校の頃は、「先生さよぉなら」と、毎日のように挨拶をしており、その時の「さよなら」のイメージは「再見」に近い感じやったかと思う。
それが成長するに従い、「ほなな」「またな」「お先に失礼します」「お先です」「元気でね」「バイバイ」「ドロンさせて頂きます」(←宴会で言うやつホンマにおるんか?(笑))というように、まるで意図的に「さよなら」を避けるような感じで別れの挨拶が変化して来たように思う。
実際、一般的には男女の別れの時くらいにしか「さよなら」なんて使わへんのんとちゃうんかなぁ。
日本語としてはポピュラーなくせに、ほとんど使われないっていうのんも、なんか不思議な感じがする。
私は中国に単身赴任してる訳やけど、もし日本からまたこちらに戻って来る時に、家族に「さよなら」って言われたとしたら、「縁起でもないっ、やめてくれ」と言うやろなぁ(笑)
そう考えたらこの先
私の口から「さよなら」という言葉が出ることはないんやろなと。
ここまで書いた時、そういえば赴任が終わってこちらの人達と別れる時ってそういううシチュエーションよなぁと思いつく。
あ、でもその場合はきっと
「再見!」
って言うんやろね。
使ってくる言葉は、一般的な「こんにちは」「ありがとう」などの類い。上級者(?)になると、「マジっ!?」「キッつぅ〜!」「あかんやろっ」「おね〜ちゃん」(笑)という高度な言葉が飛び出す(^^;
普段中国語を話している口から出て来る日本語の発音は、どことなく可愛らしさがある。まぁ、私の話す簡単な中国語もよく発音を笑われたりするので、お互い様である。
今日は社内で、ある担当の女性社員と簡単な打ち合わせをしたあと、その部屋を出ようとすると、「さよう〜なら〜」と声をかけられた。
「いや、さようならはあかんやろ」
と、思わず日本語で突っ込んでしまったんやけど、久々に聞いた「さようなら」にはちょっとした寂しさを感じた。
彼女は「再見!」を日本語で言おうとして言ったんやけど、考えてみたらこちらの別れの挨拶「再見」は「さようなら」やなくて「またね」の方やろ。
日本語の「さよなら」は、中国語では意味的には「告別(gao bie)」にあたるんやと思う。挨拶としては同じ意味の言葉は無いような感じがする。(辞書見ても載ってなかった)
考えてみるに、小学校の頃は、「先生さよぉなら」と、毎日のように挨拶をしており、その時の「さよなら」のイメージは「再見」に近い感じやったかと思う。
それが成長するに従い、「ほなな」「またな」「お先に失礼します」「お先です」「元気でね」「バイバイ」「ドロンさせて頂きます」(←宴会で言うやつホンマにおるんか?(笑))というように、まるで意図的に「さよなら」を避けるような感じで別れの挨拶が変化して来たように思う。
実際、一般的には男女の別れの時くらいにしか「さよなら」なんて使わへんのんとちゃうんかなぁ。
日本語としてはポピュラーなくせに、ほとんど使われないっていうのんも、なんか不思議な感じがする。
私は中国に単身赴任してる訳やけど、もし日本からまたこちらに戻って来る時に、家族に「さよなら」って言われたとしたら、「縁起でもないっ、やめてくれ」と言うやろなぁ(笑)
そう考えたらこの先
私の口から「さよなら」という言葉が出ることはないんやろなと。
ここまで書いた時、そういえば赴任が終わってこちらの人達と別れる時ってそういううシチュエーションよなぁと思いつく。
あ、でもその場合はきっと
「再見!」
って言うんやろね。
中国に来て、相当運動不足。
日本では毎週やっていたテニスもこちらでは出来ないし、運動と呼べる物がほとんど出来ていない。
住んでいるところから歩いて15分くらいのところに陸上競技場があって、走ろうと思えば走りに行けるんやけど、なかなかそこまで心が強くないので、継続は困難。
そこで会社から帰宅する車から、途中で降ろしてもらう事にした。
降ろしてもらう地点はちょうど街の外れにあたり、そこからだと歩いて30〜40分で自宅に到着する。
あまり張り切って距離を長くすると絶対に続かないので、まずはここからスタート。
しかも皆に歩くと宣言した以上、「今日はやめときます」とはカッコ悪くて言えません(笑)
我ながら自分の心の弱さを分析して立案した良い計画(笑)
上の写真は、ちょうど車を降ろしてもらったあたりです。
意外ときれいな歩道でしょ?
けれどグラグラしているタイルが所々あり、雨の日は気を付けないと下に溜まった水が踏んだ途端に吹き出すという地雷原のようなタイルだったりします。
またこの帰り道は、数種類のルートを選択することが出来るので、ワンパターンにならない。今までは車で通り過ぎて行くだけの道やったんですが、実際に歩いてみると色々な発見があったりして、思った以上に楽しい。
たまに寄り道もしてみよう。
これやったら続けられそうやな。
ただし、みんなと一緒に食事に行く機会も結構多いので、一週間丸々歩く事は無理そうなんやけどね。
今日は寒くなるとは聞いていたが、ホンマやったんやねぇ。
私は未だかつて、雪が当たり前に降る地域には住んだ事がないんで、今日みたいなのは初めてやったなぁ。
朝、ウチを出ると、最初霧かと思った。
でもそれは細かな氷の粒。いや、粒という表現よりももっと細かくて、氷のミストみたいな感じのんが降っていた。
風も相当冷たくて強いので、体感気温は更に下がる。
いややなぁ。
暑いのは我慢できるけど、寒いのは辛い。
そんな感じで、今日はお昼くらいまではずっとミストの氷が降っていた。そして午後3時くらいにはいきなり雪が沢山降り出した。ウチの会社がある地域は、普通は雪が降らない土地なので、現地社員は大喜び(笑)
私一人が悪態をついていた(^^;
午後4時になると、先ほどまでの雪が嘘のように、二週間ぶりかにスカッとした青空が広がった。ちゅうか、夕焼け見たんも二週間ぶりで、ちょっと感動。
おお、ここ二週間ずっと雨が降ったり止んだりの、ぐづついた悪い天気やったけど、これがフィナーレやったとしたら、何と粋な演出やろ〜か。
やがて仕事を終え、帰り途中に買い物に行く。
買おうと思っていたのはリンスと乾電池。
リンスを買うのは、実は2年以上ぶりになる。
なんでかというと、私は2年くらい前から坊主頭にしていたから。
おでこの髪の生え際が少し後退して来たので、みっともなくなる前に坊主にした。髪の毛が薄いや何やらでぐだぐだ言うのは主義ではないため、将来的にはショーンコネリーのようになるべく、その第一歩としていたのだ(ほんまかいなw)
ところが最近、ウチの女子社員連中から、なんで伸ばさないのとか、坊主にすると怖いタイプの顔やから(ほっとけ(^^;)伸ばしてくれという要望があり、それで伸ばし始めたという訳。
困ったもんだ。坊主の方が楽なんやけどな。
そういう事で、今ある程度は伸びて来ているので、そろそろリンスでもしようと思い立った。
ちゅうか、私の髪の毛は元々くせ毛やったんやけど、坊主にした後に伸びて来た髪の毛は、以前よりもっとカールしてるような感じやぞ(^^;
だから頭の真ん中が変に盛り上がった感じになってしまっている。
みんなからは昔のベッカムみたいやと言われるんやけど、
こんな悲しいベッカムがあるかっ(泣笑)
まぁ、暖かくなったらまた坊主も検討しよう。
リンスをかごに入れた私は、次に単四の乾電池を探す。
電子辞書用の電池が切れかかって来ているので、必須です。
それで、乾電池を見つけるには見つけたんやけど、この組み合わせの意味が解れへん(笑)
なぜか電池に付いているおまけが、「つめ切り」(^^;
こっちでは結構こんな感じで異色のコラボがあったりする。
以前、耳かきを買いに行った時、耳かきとビューラーなどがコラボしたような物しかなく、購入を断念した事があります。ビューラーなんかいらんもんなぁ。
はい、下の写真は電池に付いてたつめ切りです。
ちゃんと電池メーカー名も印字されております。
この写真を撮っているということは、買っちゃったって事です。
今回は電池単体でも売ってたし、今更つめ切り買わんでも良かったんやけど、思わず買うてもたよ。
そうやって買い物を色々と済ませ、外に出ると、雪が沢山降っておりました。
ええ〜っ、悪天候終わったんとちゃうのんか??
私は未だかつて、雪が当たり前に降る地域には住んだ事がないんで、今日みたいなのは初めてやったなぁ。
朝、ウチを出ると、最初霧かと思った。
でもそれは細かな氷の粒。いや、粒という表現よりももっと細かくて、氷のミストみたいな感じのんが降っていた。
風も相当冷たくて強いので、体感気温は更に下がる。
いややなぁ。
暑いのは我慢できるけど、寒いのは辛い。
そんな感じで、今日はお昼くらいまではずっとミストの氷が降っていた。そして午後3時くらいにはいきなり雪が沢山降り出した。ウチの会社がある地域は、普通は雪が降らない土地なので、現地社員は大喜び(笑)
私一人が悪態をついていた(^^;
午後4時になると、先ほどまでの雪が嘘のように、二週間ぶりかにスカッとした青空が広がった。ちゅうか、夕焼け見たんも二週間ぶりで、ちょっと感動。
おお、ここ二週間ずっと雨が降ったり止んだりの、ぐづついた悪い天気やったけど、これがフィナーレやったとしたら、何と粋な演出やろ〜か。
やがて仕事を終え、帰り途中に買い物に行く。
買おうと思っていたのはリンスと乾電池。
リンスを買うのは、実は2年以上ぶりになる。
なんでかというと、私は2年くらい前から坊主頭にしていたから。
おでこの髪の生え際が少し後退して来たので、みっともなくなる前に坊主にした。髪の毛が薄いや何やらでぐだぐだ言うのは主義ではないため、将来的にはショーンコネリーのようになるべく、その第一歩としていたのだ(ほんまかいなw)
ところが最近、ウチの女子社員連中から、なんで伸ばさないのとか、坊主にすると怖いタイプの顔やから(ほっとけ(^^;)伸ばしてくれという要望があり、それで伸ばし始めたという訳。
困ったもんだ。坊主の方が楽なんやけどな。
そういう事で、今ある程度は伸びて来ているので、そろそろリンスでもしようと思い立った。
ちゅうか、私の髪の毛は元々くせ毛やったんやけど、坊主にした後に伸びて来た髪の毛は、以前よりもっとカールしてるような感じやぞ(^^;
だから頭の真ん中が変に盛り上がった感じになってしまっている。
みんなからは昔のベッカムみたいやと言われるんやけど、
こんな悲しいベッカムがあるかっ(泣笑)
まぁ、暖かくなったらまた坊主も検討しよう。
リンスをかごに入れた私は、次に単四の乾電池を探す。
電子辞書用の電池が切れかかって来ているので、必須です。
それで、乾電池を見つけるには見つけたんやけど、この組み合わせの意味が解れへん(笑)
なぜか電池に付いているおまけが、「つめ切り」(^^;
こっちでは結構こんな感じで異色のコラボがあったりする。
以前、耳かきを買いに行った時、耳かきとビューラーなどがコラボしたような物しかなく、購入を断念した事があります。ビューラーなんかいらんもんなぁ。
はい、下の写真は電池に付いてたつめ切りです。
ちゃんと電池メーカー名も印字されております。
この写真を撮っているということは、買っちゃったって事です。
今回は電池単体でも売ってたし、今更つめ切り買わんでも良かったんやけど、思わず買うてもたよ。
そうやって買い物を色々と済ませ、外に出ると、雪が沢山降っておりました。
ええ〜っ、悪天候終わったんとちゃうのんか??
中国に戻って来たのが2/22
それ以来ずっと天気が悪い。
晴れているらしい日でも、揚子江から流れて来る霧のお陰で一日中視界が悪かったり。
昨日は久々に晴れ間がのぞく曇り空やったんやけど、今日からまた雨。
しかも明日からはぐっと気温も下がるようで、何か変な感じ。
そして会社では、朝から怒ってしまった(^^;
嘘はあかんやろ、嘘はっ。っていう内容で。
朝から怒ると一日のリズムが崩れるので避けたかったんやけどなぁ。
そうしてなんやかんやと終業時間を迎える。
少し打ち合わせが長引いて、いつもより長く会社におったんやけど、そこに突然連絡が。
私のトコの女子社員が交通事故に会ったとのこと。
場所は会社の近くの広い交差点。
彼氏のバイクの後ろに乗せてもらって交差点に進入したところ、赤信号を無視して来た車とぶつかったらしい。雨で見通しも悪くなってたし。
めっちゃ焦った。
運ばれた病院に駆け付けると、彼女はストレッチャーに寝かされていた。
今日は会社にお客さんも来ていたため、その相手をした関係で、私が病院に着いた時間は少し遅かったんやけど、そのころにはCTの検査も終わっていて、異常なしとの診断が出ていた。思ったより怪我も軽そうで、ホッと息をなで下ろした。
ほんま無事で良かったわ。
それにしてもこっちは事故が多い。
一週間で多い時は毎日。少なくとも1、2回は事故を見る。
信号なんかおかまいなしの人も多く、赤信号で減速せずに交差点に侵入する輩も多い。今回の事故もそんな感じやわ。
あと、バイクに乗っている人もノーヘルの人がめちゃめちゃ多いんやけど、一応ウチの社員には厳しくヘルメット着用を指導してたので、彼女もフルフェイスのヘルメットを被っていた。もし被ってなかったらえらい事になっとったやろなぁ。
ほんま、無事で良かったわ。
それ以来ずっと天気が悪い。
晴れているらしい日でも、揚子江から流れて来る霧のお陰で一日中視界が悪かったり。
昨日は久々に晴れ間がのぞく曇り空やったんやけど、今日からまた雨。
しかも明日からはぐっと気温も下がるようで、何か変な感じ。
そして会社では、朝から怒ってしまった(^^;
嘘はあかんやろ、嘘はっ。っていう内容で。
朝から怒ると一日のリズムが崩れるので避けたかったんやけどなぁ。
そうしてなんやかんやと終業時間を迎える。
少し打ち合わせが長引いて、いつもより長く会社におったんやけど、そこに突然連絡が。
私のトコの女子社員が交通事故に会ったとのこと。
場所は会社の近くの広い交差点。
彼氏のバイクの後ろに乗せてもらって交差点に進入したところ、赤信号を無視して来た車とぶつかったらしい。雨で見通しも悪くなってたし。
めっちゃ焦った。
運ばれた病院に駆け付けると、彼女はストレッチャーに寝かされていた。
今日は会社にお客さんも来ていたため、その相手をした関係で、私が病院に着いた時間は少し遅かったんやけど、そのころにはCTの検査も終わっていて、異常なしとの診断が出ていた。思ったより怪我も軽そうで、ホッと息をなで下ろした。
ほんま無事で良かったわ。
それにしてもこっちは事故が多い。
一週間で多い時は毎日。少なくとも1、2回は事故を見る。
信号なんかおかまいなしの人も多く、赤信号で減速せずに交差点に侵入する輩も多い。今回の事故もそんな感じやわ。
あと、バイクに乗っている人もノーヘルの人がめちゃめちゃ多いんやけど、一応ウチの社員には厳しくヘルメット着用を指導してたので、彼女もフルフェイスのヘルメットを被っていた。もし被ってなかったらえらい事になっとったやろなぁ。
ほんま、無事で良かったわ。
3/4の事。
会社帰りに5人で食事に行く事に。
どこに行くのかもよく分からず、付いて行く。
この日も日本人は私一人。
最初はいつも行くような中華料理に行くもんやと思ってたんやけど、着いた所は「釜山料理」のお店でした。焼き肉とかがメインのお店やね。
テーブルの真ん中にコンロがあるんやけど、ガスコンロではなく、そこに炭火をセットするタイプやった。きっとこの方がおいしい。
会社帰りに5人で食事に行く事に。
どこに行くのかもよく分からず、付いて行く。
この日も日本人は私一人。
最初はいつも行くような中華料理に行くもんやと思ってたんやけど、着いた所は「釜山料理」のお店でした。焼き肉とかがメインのお店やね。
テーブルの真ん中にコンロがあるんやけど、ガスコンロではなく、そこに炭火をセットするタイプやった。きっとこの方がおいしい。
はい、タイトルはダイアナ・ロス、マイケル・ジャクソン主演の映画「The Wiz」の主題歌「Ease on down the road」サビの部分です。
ご存知の方もいると思いますが、この映画は「オズの魔法使い」を現代のニューヨーク風にアレンジしたもので、ダイアナ・ロスがドロシー役、マイケル・ジャクソンが脳みそ無しの案山子役で登場する楽しい作品です。
この曲はiTunes music storeでも試聴、購入できますので、タイトルで検索してみて下さい。
さて、今回はドロシー達が目指している、Emerald Cityへご案内。
BGMにはこの「Ease on down the road」がよく合う。
カテゴリーが「中国のこと」であることに注目しつつ、写真が多いので、ご興味がある方は「続きを読む」からどうぞ。
ご存知の方もいると思いますが、この映画は「オズの魔法使い」を現代のニューヨーク風にアレンジしたもので、ダイアナ・ロスがドロシー役、マイケル・ジャクソンが脳みそ無しの案山子役で登場する楽しい作品です。
この曲はiTunes music storeでも試聴、購入できますので、タイトルで検索してみて下さい。
さて、今回はドロシー達が目指している、Emerald Cityへご案内。
BGMにはこの「Ease on down the road」がよく合う。
カテゴリーが「中国のこと」であることに注目しつつ、写真が多いので、ご興味がある方は「続きを読む」からどうぞ。
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[04/22 立石 圭二]
[11/28 あう〜]
[11/28 tetsu]
[11/19 あう〜]
[11/18 Y・H2]
最新記事
(01/05)
(12/21)
(01/01)
(11/27)
(11/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あう〜
HP:
性別:
男性
趣味:
テニス、お絵描き、あと最近アニメも観始める。
自己紹介:
現在、中国は江蘇省太倉市に在住。
2000.4月から2002年3月までホームページを開設していましたが、環境が忙しくなり閉鎖。
現在はある程度時間がとれるようになったので、ゆるゆると活動していこうと思っています。
H.N.の由来は、SEGAのVirtua Fighterのウルフ使いだから。SEGAのゲームをこよなく愛している。
2000.4月から2002年3月までホームページを開設していましたが、環境が忙しくなり閉鎖。
現在はある程度時間がとれるようになったので、ゆるゆると活動していこうと思っています。
H.N.の由来は、SEGAのVirtua Fighterのウルフ使いだから。SEGAのゲームをこよなく愛している。
ブログ内検索
たこやき
P R
フリーエリア