×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ二年で初めてじっくりと好カードのテニスの試合を生で見れたんとちゃうかな。
昨夜のフレンチオープンテニス男子シングルス決勝、纳达尔が3-1で费德勒に勝ちました。スコアは7-5、7-6、5-7、6-1。
はい、
纳达尔=Nadal
费德勒=Federer ねw
それにしても、あれだけブレイクされるNadalを初めて見たわ。Nadalってサービスキープ率高いもんな。
第一セット、第二セットもFedererに持って行かれてもおかしくない内容やったと思います。勝敗を分ける見妙なアウトもありましたし。特に第一セット第8ゲームのFedererのドロップショットが僅かにアウトになったことは試合のターニングポイントやったと思います。
それにしても、Nadalが初出場した2005年には二人は準決勝で対戦。Nadalが3-1でFedererを破りそのまま初優勝。その後2006,2007,2008と三年連続決勝で二人は対戦、全てNadalが勝利を収める。2009年はNadalが途中敗退(この年Nadalは故障のため翌月のウィンブルドンを欠場)し、Federerが悲願の優勝を果たす。
でもFedererからすると、Nadalに勝ってトロフィーを手にしたかったはず。
しかし翌年2010年はFederer途中敗退でNadalが優勝。
赤土の王者たるNadalからすると、ディフェンディングチャンピオンのFedererから優勝をもぎ取りたかったんやないやろか。
こういうバックグラウンドをご存知の方なら、昨夜の決勝戦を待ち望んでいたんやないやろか。なんちゅうか、ヘンなたとえやけど、すれ違いラブストーリーのクライマックス的感じで(^^;
やっぱライバルがしのぎを削るって素晴らしい。
さて次はウィンブルドン。
このウィンブルドンもフレンチオープンと全く対照的な二人のストーリーがございます。願わくば2008年決勝戦の再現を見たいところ。
そうなんやけど、、、何故か中国では放送せぇへんのよなっ!
なんでなん??
昨夜のフレンチオープンテニス男子シングルス決勝、纳达尔が3-1で费德勒に勝ちました。スコアは7-5、7-6、5-7、6-1。
はい、
纳达尔=Nadal
费德勒=Federer ねw
それにしても、あれだけブレイクされるNadalを初めて見たわ。Nadalってサービスキープ率高いもんな。
第一セット、第二セットもFedererに持って行かれてもおかしくない内容やったと思います。勝敗を分ける見妙なアウトもありましたし。特に第一セット第8ゲームのFedererのドロップショットが僅かにアウトになったことは試合のターニングポイントやったと思います。
それにしても、Nadalが初出場した2005年には二人は準決勝で対戦。Nadalが3-1でFedererを破りそのまま初優勝。その後2006,2007,2008と三年連続決勝で二人は対戦、全てNadalが勝利を収める。2009年はNadalが途中敗退(この年Nadalは故障のため翌月のウィンブルドンを欠場)し、Federerが悲願の優勝を果たす。
でもFedererからすると、Nadalに勝ってトロフィーを手にしたかったはず。
しかし翌年2010年はFederer途中敗退でNadalが優勝。
赤土の王者たるNadalからすると、ディフェンディングチャンピオンのFedererから優勝をもぎ取りたかったんやないやろか。
こういうバックグラウンドをご存知の方なら、昨夜の決勝戦を待ち望んでいたんやないやろか。なんちゅうか、ヘンなたとえやけど、すれ違いラブストーリーのクライマックス的感じで(^^;
やっぱライバルがしのぎを削るって素晴らしい。
さて次はウィンブルドン。
このウィンブルドンもフレンチオープンと全く対照的な二人のストーリーがございます。願わくば2008年決勝戦の再現を見たいところ。
そうなんやけど、、、何故か中国では放送せぇへんのよなっ!
なんでなん??
PR
フレンチオープン2011男子シングルス準決勝。
ど〜してもNadalの試合が見たかったのに、CCTV-5はず〜っとバレーボールの試合をやっとった。そしてそれが終わったと思ったらサッカー。
確かに中国チームがプレーしてるんで、当然といえば当然やけれど。
しかたないので、フレンチオープンオフィシャルサイトでライブスコアで観戦してました。
しかしやはりライブスコアでは睡魔が襲って来て、結局NadalがMurrayから2セット先取したところで就寝。
朝起きてCCTV-5のサイトを見たところ、昨夜0時ごろからは放送しとったみたいなので、Nadal戦の後半や、Federer vs Djokovicは見れたようやな。残念。
本日は女子シングルスの決勝。これは生放送して貰えるようや。
李娜が出てるから当然やろ。
そして明日の男子シングルス決勝もちゃんと予定されていたので、大丈夫でしょう。
Federeは一昨年この大会で優勝してますが、Nadalとの対戦ではありませんでした。
彼としては、Nadalに勝ってこの大会に優勝することを切に願っている事と思います。
本当に決勝が楽しみです。
ただこちらの放送は急遽変更となる可能性が多々あるので安心できないんやけど。
ど〜してもNadalの試合が見たかったのに、CCTV-5はず〜っとバレーボールの試合をやっとった。そしてそれが終わったと思ったらサッカー。
確かに中国チームがプレーしてるんで、当然といえば当然やけれど。
しかたないので、フレンチオープンオフィシャルサイトでライブスコアで観戦してました。
しかしやはりライブスコアでは睡魔が襲って来て、結局NadalがMurrayから2セット先取したところで就寝。
朝起きてCCTV-5のサイトを見たところ、昨夜0時ごろからは放送しとったみたいなので、Nadal戦の後半や、Federer vs Djokovicは見れたようやな。残念。
本日は女子シングルスの決勝。これは生放送して貰えるようや。
李娜が出てるから当然やろ。
そして明日の男子シングルス決勝もちゃんと予定されていたので、大丈夫でしょう。
Federeは一昨年この大会で優勝してますが、Nadalとの対戦ではありませんでした。
彼としては、Nadalに勝ってこの大会に優勝することを切に願っている事と思います。
本当に決勝が楽しみです。
ただこちらの放送は急遽変更となる可能性が多々あるので安心できないんやけど。
テニスのUSオープン男子シングルス。
スペインのRafael Nadal が優勝しました(喜)
大のNadalファンの私としてはこれ以上ないシーズンの最後の締めくくりとなりました。
今回、R.Federerとの決勝戦に期待していた方も多いと思いますが、私はN.Djokovicの方が好きなので、彼とNadalとの決勝戦を見たいと思っており、ホントこれ以上ない決勝カードでした。
Djokovicには残念な結果となってしまいましたが。
それでも見応えあったと思います。
中国でも生中継されていたので、朝4時半に起きて見ましたとも。
ただ前日は雨で中止。そのかわり準決勝のR.Federer,N.Djokovic戦の録画を放送していたので、それも見ました。
今日の決勝も、第二セットの途中から雨が降り出したので、ひょっとして明日に延長するんやろうかという風に思ったんですが、結局再開し、出勤中に勝負が着いてしまったようです。
それにしても今期のNadalの強さの特筆すべきはやっぱサーブの向上やろなぁ。
凄く威力が増してる。だからサービスキープ率も凄いもん。
だた、今日の第一セットはファーストサーブの確立が悪くて、ひょっとしてまたどこか故障したんやろうかと心配したのですが、その後は尻上がりに良くなりました。
雨による中断は、その直後、今大会はじめてセットを失ったものの、良い方向に働いたんやろうか?(見れなかったんで解らん。。。)
ちゅうか非常に大事な第三セットで、ファーストサーブが入った時にポイントを取得した確率が94%ってごっついよなぁ。
それにしても優勝の瞬間を見られなかったというのは残念でなりません。
さて、これでNadalはキャリアグランドスラムを達成した訳ですが、その上、2008年にはオリンピックで金メダルを獲得してます。テニスがオリンピックに採用されたのは最近のことなので、Andre Agassi以来、二人目のキャリアグランドスラム&オリンピック金メダルを達成した選手ということになります。
ホント凄いっす。
Felicitaciones ! Rafa !
スペインのRafael Nadal が優勝しました(喜)
大のNadalファンの私としてはこれ以上ないシーズンの最後の締めくくりとなりました。
今回、R.Federerとの決勝戦に期待していた方も多いと思いますが、私はN.Djokovicの方が好きなので、彼とNadalとの決勝戦を見たいと思っており、ホントこれ以上ない決勝カードでした。
Djokovicには残念な結果となってしまいましたが。
それでも見応えあったと思います。
中国でも生中継されていたので、朝4時半に起きて見ましたとも。
ただ前日は雨で中止。そのかわり準決勝のR.Federer,N.Djokovic戦の録画を放送していたので、それも見ました。
今日の決勝も、第二セットの途中から雨が降り出したので、ひょっとして明日に延長するんやろうかという風に思ったんですが、結局再開し、出勤中に勝負が着いてしまったようです。
それにしても今期のNadalの強さの特筆すべきはやっぱサーブの向上やろなぁ。
凄く威力が増してる。だからサービスキープ率も凄いもん。
だた、今日の第一セットはファーストサーブの確立が悪くて、ひょっとしてまたどこか故障したんやろうかと心配したのですが、その後は尻上がりに良くなりました。
雨による中断は、その直後、今大会はじめてセットを失ったものの、良い方向に働いたんやろうか?(見れなかったんで解らん。。。)
ちゅうか非常に大事な第三セットで、ファーストサーブが入った時にポイントを取得した確率が94%ってごっついよなぁ。
それにしても優勝の瞬間を見られなかったというのは残念でなりません。
さて、これでNadalはキャリアグランドスラムを達成した訳ですが、その上、2008年にはオリンピックで金メダルを獲得してます。テニスがオリンピックに採用されたのは最近のことなので、Andre Agassi以来、二人目のキャリアグランドスラム&オリンピック金メダルを達成した選手ということになります。
ホント凄いっす。
Felicitaciones ! Rafa !
テニス全仏オープン。
まさかR.Federerが準々決勝で負けるとは思わんかったなぁ。
女子は女子でC.Wozniackiも負けてもたし。
これで女子の方はちょっと私のテンション下がりました(^^;
女子決勝は誰になるかな。
まぁ、Serenaは当然として、あとはDementievaかな。
対戦成績ではSerenaの方に部があったように思います(未確認)
あ〜、それにしても男子はうまくいけば準決勝でR.NadalとN.Djokovicが当たると思いますが、このカードは決勝で観たかったなぁ。
この二人ってば名勝負を残してますもんね。
2008年は私が観ただけで4回は当たってたんとちゃうかな。オリンピックの準決勝でも当たってますし。(2009年は中国に来たお陰でほどんと観られてない)
あの時のDjokovicのスマッシュミスには、Nadalを応援しているこちらも呆然とした。
ほんとにテニスって怖い。
さて、今日はNadalの準々決勝の試合があります。
相手は同じスペインのAlmagroですが、Nadalが勝つでしょう。
この二人は2008年にNadalが全仏四連覇を達成した時にも当たりましたが、Nadalに当たるまで絶好調で進んで来たAlmagroが、Nadalにあっけなく破れた時はあぜんとしたものです。
まぁ2008年はNadal絶好調で、5月から9月の終わりくらいまで一度も負けてなかったと思うので。
Almagroもクレーコートが得意のスペイン人なので油断は禁物です。
しかしそれより何より、予想されるNadal対Djokovicの準決勝が、ひょっとしたら仕事の都合で観られないかも知れないのが困ったもんです。
実は女子決勝も観られないところだったりしました。
ちょうどその日、上海万博に行く予定にしていたもので。
ところが連れの都合が悪くなり延期。
まぁ、普通に女子決勝を観られるなと思っていたんですが、HeninとWozniackiが負けてしまったのが大誤算。
なんかちょっと心にぽっかり穴が空いてしまったので、ちょっと挑戦と冒険をかねて、苏州市の動物園に一人で行って来ようと思っています。
最近やたらと動物が観たいので。
無事帰って来れたらまた記事にします。
まさかR.Federerが準々決勝で負けるとは思わんかったなぁ。
女子は女子でC.Wozniackiも負けてもたし。
これで女子の方はちょっと私のテンション下がりました(^^;
女子決勝は誰になるかな。
まぁ、Serenaは当然として、あとはDementievaかな。
対戦成績ではSerenaの方に部があったように思います(未確認)
あ〜、それにしても男子はうまくいけば準決勝でR.NadalとN.Djokovicが当たると思いますが、このカードは決勝で観たかったなぁ。
この二人ってば名勝負を残してますもんね。
2008年は私が観ただけで4回は当たってたんとちゃうかな。オリンピックの準決勝でも当たってますし。(2009年は中国に来たお陰でほどんと観られてない)
あの時のDjokovicのスマッシュミスには、Nadalを応援しているこちらも呆然とした。
ほんとにテニスって怖い。
さて、今日はNadalの準々決勝の試合があります。
相手は同じスペインのAlmagroですが、Nadalが勝つでしょう。
この二人は2008年にNadalが全仏四連覇を達成した時にも当たりましたが、Nadalに当たるまで絶好調で進んで来たAlmagroが、Nadalにあっけなく破れた時はあぜんとしたものです。
まぁ2008年はNadal絶好調で、5月から9月の終わりくらいまで一度も負けてなかったと思うので。
Almagroもクレーコートが得意のスペイン人なので油断は禁物です。
しかしそれより何より、予想されるNadal対Djokovicの準決勝が、ひょっとしたら仕事の都合で観られないかも知れないのが困ったもんです。
実は女子決勝も観られないところだったりしました。
ちょうどその日、上海万博に行く予定にしていたもので。
ところが連れの都合が悪くなり延期。
まぁ、普通に女子決勝を観られるなと思っていたんですが、HeninとWozniackiが負けてしまったのが大誤算。
なんかちょっと心にぽっかり穴が空いてしまったので、ちょっと挑戦と冒険をかねて、苏州市の動物園に一人で行って来ようと思っています。
最近やたらと動物が観たいので。
無事帰って来れたらまた記事にします。
昨夜の話。
一応テレビでは午前0時より全仏テニスの中継があるとの予定でした。
既に観たい試合は時間的に終了してたんやけど、ひょっとしたら良いカードの再放送が有るかも知れないと、午前0時にチャンネルを回しました。
すると写ったのは世界卓球の表彰式(^^;
まぁ、それはしゃ〜ないよな。
と、自分に言い聞かせる。
今回は日本も男女ともがんばったしと思いながら観る。
そして表彰式が終わり、さあテニスですよ〜と思っていたら、
バレーボールが始まってしまいました(笑)
しかも試合が開始したばっかり(^^;
どないなっとんねん。
まぁ中国女子の戦いやから、しゃ〜ないとも思うんやけどなぁ。。
それやったら番組表に書いとけよ(><)
そんなん起きてられへんわっ。もう寝よ寝よっ!
っとふて寝した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ〜〜〜っ!!
J.Henin負けてもた〜(><)
ちくしょ〜、結局試合観られんかった〜っ!
一応テレビでは午前0時より全仏テニスの中継があるとの予定でした。
既に観たい試合は時間的に終了してたんやけど、ひょっとしたら良いカードの再放送が有るかも知れないと、午前0時にチャンネルを回しました。
すると写ったのは世界卓球の表彰式(^^;
まぁ、それはしゃ〜ないよな。
と、自分に言い聞かせる。
今回は日本も男女ともがんばったしと思いながら観る。
そして表彰式が終わり、さあテニスですよ〜と思っていたら、
バレーボールが始まってしまいました(笑)
しかも試合が開始したばっかり(^^;
どないなっとんねん。
まぁ中国女子の戦いやから、しゃ〜ないとも思うんやけどなぁ。。
それやったら番組表に書いとけよ(><)
そんなん起きてられへんわっ。もう寝よ寝よっ!
っとふて寝した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ〜〜〜っ!!
J.Henin負けてもた〜(><)
ちくしょ〜、結局試合観られんかった〜っ!
昨日、ようやくこちらでもフレンチオープンの好カードが生放送で見られました。
そう、R.NadalとL.Hweittの対戦です。
生放送といっても第三セットを見られた程度なんですが、それでもやや満足。
昨日は世界卓球団体戦の模様も生放送されてたので、準決勝の日本対中国を観戦しておりました。夕方には準々決勝の日本対韓国も放送されていたので、ホントに久々のスポーツ観戦の一日でした。
それにしても、卓球の福原選手、第三セット、何か集中力が切れちゃったかのようなUnforced Errors(卓球ではどういうんだろ?)の連発、あれ勿体なかったなぁ。
フランスは中国と6時間(日本は7時間)の時差があるので、現地時間の11時から開始する試合は、中国時間では17時から開始。
しかし今は世界卓球をやっているので、そっちの方を優先放送。
まぁ、そらそうやろね。
番組の放送時間は放送局サイトをインターネットで見て調べてるんやけど、ことスポーツ関係のCCTV5に関しては、朝見ても夕方の番組が決まってなかったりとかかなり流動的。
そして昨日は23時30分からテニス中継をやると書いてあったので準備してたんやけど、なんと女子バレーボールの試合が始まってしまいました(笑)
中国対トルコ
ま、まぁそっち優先やろなぁ。
そんな訳で、テニス中継始まったのは0時30分頃やったんとちゃうかな。
放送カードはこちらが希望していたR.Nadal対L.Hewittだったんで良かったけど。
今期のNadalは去年と違って動きも良かったので、もう膝大丈夫なんかな。
Nadalの試合が終わった所で睡没(^^;
本来はこの試合が終わったこのコートで、J.HeninとM.Sharapovaの試合がある予定やったんやけど、放送したかどうかは不明。
ただHeninの試合は途中で日没中断、本日再開の運びとなった。
再開ということなので、本日の第一試合であり、中国時間17時開始ということは、当然テレビ中継はありません。
それで例によって、J.Heninの試合はいつものように公式サイトのライブスコア観戦。
M.Sharapovaのテニスには心惹かれるものがないので、当然Heninを応援。
ちゅうかHeninは私の中でNadalと並ぶカリスマ。
復帰してくれてめっちゃ嬉しかったし、今回応援できるのが嬉しい。
さてそのHenin、第二セットは取られたものの、見事第三セットを取り、Sharapovaを撃破しました。う〜ん、テレビ観戦したかったなぁ。
それにしても今回の全仏は私の好きな選手が今のところ勝ってくれてるんで楽しく観ています。
好きな男子選手ベスト3
1.R.Nadal 2.N.Djokovic 3.錦織圭
好きな女子選手ベスト3
1.J.Henin 2.C.Wozniacki 3.郑洁
男女とも三番目に好きな選手が負けちゃってますが、1,2は健在。
男子はこのまま勝ち進めばこの二人は準決勝で激突。
女子は決勝で激突という展開を期待です。
これを書いている現在、C.Wozniackiが試合中。
対戦相手はF.Penettaという選手ですが、う〜ん知らんなぁ。
去年は一年間ほとんどテニス観れてないからなぁ。
試合はかなり競ってますね。
現在セットカウント1-1ですが、共にタイブレークになっています。
ただ、お互いがサービスキープを続けた結果のタイブレークではないので、ホントどう転ぶか解らないですね。
第三セット、現在2-2
勝ってくれよ〜Wozniachi〜!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
C.Wozniachi勝ちました。7-6 6-7 6-2 でした。
良かった良かった。
今日も24時ごろからテレビ放送があるんやけど、どのカードを放送するんかな。
今現在R.Federerが試合してるけど、既に第二セットに入ってるから、その頃には終わっとるやろう。
時間的に考えるとPhilippe Chatrier コートで、R.Federerの試合の後で行われるTsongaの試合かも知れんなぁ。
できればHeninの試合を録画で流してくれたらええんやけどな。
そう、R.NadalとL.Hweittの対戦です。
生放送といっても第三セットを見られた程度なんですが、それでもやや満足。
昨日は世界卓球団体戦の模様も生放送されてたので、準決勝の日本対中国を観戦しておりました。夕方には準々決勝の日本対韓国も放送されていたので、ホントに久々のスポーツ観戦の一日でした。
それにしても、卓球の福原選手、第三セット、何か集中力が切れちゃったかのようなUnforced Errors(卓球ではどういうんだろ?)の連発、あれ勿体なかったなぁ。
フランスは中国と6時間(日本は7時間)の時差があるので、現地時間の11時から開始する試合は、中国時間では17時から開始。
しかし今は世界卓球をやっているので、そっちの方を優先放送。
まぁ、そらそうやろね。
番組の放送時間は放送局サイトをインターネットで見て調べてるんやけど、ことスポーツ関係のCCTV5に関しては、朝見ても夕方の番組が決まってなかったりとかかなり流動的。
そして昨日は23時30分からテニス中継をやると書いてあったので準備してたんやけど、なんと女子バレーボールの試合が始まってしまいました(笑)
中国対トルコ
ま、まぁそっち優先やろなぁ。
そんな訳で、テニス中継始まったのは0時30分頃やったんとちゃうかな。
放送カードはこちらが希望していたR.Nadal対L.Hewittだったんで良かったけど。
今期のNadalは去年と違って動きも良かったので、もう膝大丈夫なんかな。
Nadalの試合が終わった所で睡没(^^;
本来はこの試合が終わったこのコートで、J.HeninとM.Sharapovaの試合がある予定やったんやけど、放送したかどうかは不明。
ただHeninの試合は途中で日没中断、本日再開の運びとなった。
再開ということなので、本日の第一試合であり、中国時間17時開始ということは、当然テレビ中継はありません。
それで例によって、J.Heninの試合はいつものように公式サイトのライブスコア観戦。
M.Sharapovaのテニスには心惹かれるものがないので、当然Heninを応援。
ちゅうかHeninは私の中でNadalと並ぶカリスマ。
復帰してくれてめっちゃ嬉しかったし、今回応援できるのが嬉しい。
さてそのHenin、第二セットは取られたものの、見事第三セットを取り、Sharapovaを撃破しました。う〜ん、テレビ観戦したかったなぁ。
それにしても今回の全仏は私の好きな選手が今のところ勝ってくれてるんで楽しく観ています。
好きな男子選手ベスト3
1.R.Nadal 2.N.Djokovic 3.錦織圭
好きな女子選手ベスト3
1.J.Henin 2.C.Wozniacki 3.郑洁
男女とも三番目に好きな選手が負けちゃってますが、1,2は健在。
男子はこのまま勝ち進めばこの二人は準決勝で激突。
女子は決勝で激突という展開を期待です。
これを書いている現在、C.Wozniackiが試合中。
対戦相手はF.Penettaという選手ですが、う〜ん知らんなぁ。
去年は一年間ほとんどテニス観れてないからなぁ。
試合はかなり競ってますね。
現在セットカウント1-1ですが、共にタイブレークになっています。
ただ、お互いがサービスキープを続けた結果のタイブレークではないので、ホントどう転ぶか解らないですね。
第三セット、現在2-2
勝ってくれよ〜Wozniachi〜!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
C.Wozniachi勝ちました。7-6 6-7 6-2 でした。
良かった良かった。
今日も24時ごろからテレビ放送があるんやけど、どのカードを放送するんかな。
今現在R.Federerが試合してるけど、既に第二セットに入ってるから、その頃には終わっとるやろう。
時間的に考えるとPhilippe Chatrier コートで、R.Federerの試合の後で行われるTsongaの試合かも知れんなぁ。
できればHeninの試合を録画で流してくれたらええんやけどな。
中国からはツイッターを使えないし見られないみたいなんですが、正直どういう風に使うのか面白さをイマイチ解ってなかったんですが、今解りました(笑)
テレビ観戦が出来ないので、テニスのフレンチオープンオフィシャルサイトでのライブスコアを見ながら書いています。今日はクルム伊達公子選手と第9シードのDinara Safinaとの対戦です。
昨日の錦織選手も凄かったですが、クルム伊達公子選手もやっぱ凄いわぁ。
あ〜、こういう時にツイッター使うんやなぁと感心。
やたっ!!
第二セット6-4で穫りました!
第一セットも0-5という劣勢から相手サービスのブレークを一つ穫って、3-6まで追い上げるところがさすが世界の伊達です。
第二セットも山場は第8ゲーム。Safinaのサービスをブレイク出来たのが大きかった。ほんまに伊達は怖い選手やと思うわぁ!
しかもプレイデータを見てみると、現時点でSafinaのWinner 10 のところ、伊達は23。確かにその分 Unforced ErrerはSafinaの25に対して42と多いのですが、やはり現時点のトップレベルの選手には果敢に攻めないと勝てないということなのでしょう。
あ〜、第三セット第一ゲーム、伊達選手、サービスをブレイクされてしまいました。2度のデュースを凌いでたんやけどなぁ。
それにしてもSafinaもサービスキープに苦労してるなぁ。
そんな訳で、ツイッター風ブログにしてみた(^^;
あ〜っ惜しかった、第三セット第二ゲーム、あと少しのところでSafinaのサービスをブレイクできませんでした。
----------------------
うぉぉぉっ!
第三セットのこれまた第8ゲームがキーポイント!
Safinaのサービスをブレイクしましたっ!
これで4-4です。
現在第9ゲーム!伊達サービスキープしましたっ!!
5-4です。
しかしこれはまだイーブンです。
次はSafinaのサービスゲームだからです。
しかしもしここで伊達がSafinaのサービスにブレイクすれば、伊達の勝利になるという、非常にプレッシャーのかかる局面です。
たまらん試合やぁ〜!
------------------------
あ〜、Safinaサービスキープ。
これでスコア5-5
------------------------
よっしゃっ〜〜!!
伊達、第11ゲームサービスキープ成功!
これでスコア6-5
次のSafinaのサービスをブレイクできれば伊達の勝ち。
できなければタイブレークに入ります。
-------------------------
うぉぉぉぉぉっっっ!!!!
伊達、勝ちましたっっ!!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」
現ランキング9位のDinara Safinaに勝ちました!!
第一セット 3-6
第二セット 6-4
第三セット 7-5
伊達、すっげぇぇぇっ!
39才という年齢でこの快挙!
めっちゃ感動やぁ〜!
今日の無理矢理ツイッター、とっても良い形で終われましたっ
-----------------------------
さて、引き続きコートでは、Nadalも初戦開始。
お相手はG.Minaという選手ですが、聞いた事がないです。まぁ第二シードの相手は予選勝ち上がりの選手なので、これからの選手ですね。(主催者推薦の地元選手だったようです)年齢は18才のようです。オフィシャルサイトも顔写真が載っていないので、今のところ無名。
今日の戦い方によっては覚えておきましょう。
その他、私が好きな女子選手、中国の郑洁(Zheng Jie)選手も今試合に入りました。彼女は2008年のウィンブルドン(ベスト4)で見て以来好きになった選手です。当時は四川大地震の直後であり、彼女は賞金を全て被災地に寄付し、また募金活動も行ったという、人間的にも尊敬に値するプレーヤーです。
彼女もコンスタントに勝って来ますよね。今大会の一つ前のワルシャワ・オープン(クレー)でも準優勝でしたし。
中国の女子選手では李娜(Li Na)も有名ですが、私は郑洁の方が好きです。
っていうか、中国CCTV5っ!
放送しろよっ、今やってるのに!
テレビ観戦が出来ないので、テニスのフレンチオープンオフィシャルサイトでのライブスコアを見ながら書いています。今日はクルム伊達公子選手と第9シードのDinara Safinaとの対戦です。
昨日の錦織選手も凄かったですが、クルム伊達公子選手もやっぱ凄いわぁ。
あ〜、こういう時にツイッター使うんやなぁと感心。
やたっ!!
第二セット6-4で穫りました!
第一セットも0-5という劣勢から相手サービスのブレークを一つ穫って、3-6まで追い上げるところがさすが世界の伊達です。
第二セットも山場は第8ゲーム。Safinaのサービスをブレイク出来たのが大きかった。ほんまに伊達は怖い選手やと思うわぁ!
しかもプレイデータを見てみると、現時点でSafinaのWinner 10 のところ、伊達は23。確かにその分 Unforced ErrerはSafinaの25に対して42と多いのですが、やはり現時点のトップレベルの選手には果敢に攻めないと勝てないということなのでしょう。
あ〜、第三セット第一ゲーム、伊達選手、サービスをブレイクされてしまいました。2度のデュースを凌いでたんやけどなぁ。
それにしてもSafinaもサービスキープに苦労してるなぁ。
そんな訳で、ツイッター風ブログにしてみた(^^;
あ〜っ惜しかった、第三セット第二ゲーム、あと少しのところでSafinaのサービスをブレイクできませんでした。
----------------------
うぉぉぉっ!
第三セットのこれまた第8ゲームがキーポイント!
Safinaのサービスをブレイクしましたっ!
これで4-4です。
現在第9ゲーム!伊達サービスキープしましたっ!!
5-4です。
しかしこれはまだイーブンです。
次はSafinaのサービスゲームだからです。
しかしもしここで伊達がSafinaのサービスにブレイクすれば、伊達の勝利になるという、非常にプレッシャーのかかる局面です。
たまらん試合やぁ〜!
------------------------
あ〜、Safinaサービスキープ。
これでスコア5-5
------------------------
よっしゃっ〜〜!!
伊達、第11ゲームサービスキープ成功!
これでスコア6-5
次のSafinaのサービスをブレイクできれば伊達の勝ち。
できなければタイブレークに入ります。
-------------------------
うぉぉぉぉぉっっっ!!!!
伊達、勝ちましたっっ!!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」
現ランキング9位のDinara Safinaに勝ちました!!
第一セット 3-6
第二セット 6-4
第三セット 7-5
伊達、すっげぇぇぇっ!
39才という年齢でこの快挙!
めっちゃ感動やぁ〜!
今日の無理矢理ツイッター、とっても良い形で終われましたっ
-----------------------------
さて、引き続きコートでは、Nadalも初戦開始。
お相手はG.Minaという選手ですが、聞いた事がないです。まぁ第二シードの相手は予選勝ち上がりの選手なので、これからの選手ですね。(主催者推薦の地元選手だったようです)年齢は18才のようです。オフィシャルサイトも顔写真が載っていないので、今のところ無名。
今日の戦い方によっては覚えておきましょう。
その他、私が好きな女子選手、中国の郑洁(Zheng Jie)選手も今試合に入りました。彼女は2008年のウィンブルドン(ベスト4)で見て以来好きになった選手です。当時は四川大地震の直後であり、彼女は賞金を全て被災地に寄付し、また募金活動も行ったという、人間的にも尊敬に値するプレーヤーです。
彼女もコンスタントに勝って来ますよね。今大会の一つ前のワルシャワ・オープン(クレー)でも準優勝でしたし。
中国の女子選手では李娜(Li Na)も有名ですが、私は郑洁の方が好きです。
っていうか、中国CCTV5っ!
放送しろよっ、今やってるのに!
映像が見られないので公式サイトのライブスコア観戦をしておりましたが、錦織選手、全仏一回戦、すばらしい逆転勝利でした。
第三セットはタイブレークまで行きましたが、先にミニブレークをし、スコア的には危なげなく奪取。続く第四セット、第五セットも、先にブレークするなど先手を取ったプレーでした。
こういう勝ち方はまぐれでもなんでもないですね〜。
すばらしい。
さて、二回戦の相手は現在ランキング三位のジョコビッチ。
この選手も私は大好きなので、是非テレビ観戦したいところですが、今日からこちらでのテニス中継はお昼に放送されるようなので、見られなさそうです(泣)
っていうか、昨夜とその前と、深夜に全仏テニスを放送してたんですが、
深夜に録画を流すなよっ
と言いたい。
既に結果解ってる試合見てもなぁ。
誰の試合やるか解らんからわざわざ起きたのに、なんだかなぁ。
第三セットはタイブレークまで行きましたが、先にミニブレークをし、スコア的には危なげなく奪取。続く第四セット、第五セットも、先にブレークするなど先手を取ったプレーでした。
こういう勝ち方はまぐれでもなんでもないですね〜。
すばらしい。
さて、二回戦の相手は現在ランキング三位のジョコビッチ。
この選手も私は大好きなので、是非テレビ観戦したいところですが、今日からこちらでのテニス中継はお昼に放送されるようなので、見られなさそうです(泣)
っていうか、昨夜とその前と、深夜に全仏テニスを放送してたんですが、
深夜に録画を流すなよっ
と言いたい。
既に結果解ってる試合見てもなぁ。
誰の試合やるか解らんからわざわざ起きたのに、なんだかなぁ。
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[04/22 立石 圭二]
[11/28 あう〜]
[11/28 tetsu]
[11/19 あう〜]
[11/18 Y・H2]
最新記事
(01/05)
(12/21)
(01/01)
(11/27)
(11/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あう〜
HP:
性別:
男性
趣味:
テニス、お絵描き、あと最近アニメも観始める。
自己紹介:
現在、中国は江蘇省太倉市に在住。
2000.4月から2002年3月までホームページを開設していましたが、環境が忙しくなり閉鎖。
現在はある程度時間がとれるようになったので、ゆるゆると活動していこうと思っています。
H.N.の由来は、SEGAのVirtua Fighterのウルフ使いだから。SEGAのゲームをこよなく愛している。
2000.4月から2002年3月までホームページを開設していましたが、環境が忙しくなり閉鎖。
現在はある程度時間がとれるようになったので、ゆるゆると活動していこうと思っています。
H.N.の由来は、SEGAのVirtua Fighterのウルフ使いだから。SEGAのゲームをこよなく愛している。
ブログ内検索
たこやき
P R
フリーエリア